ENVIRONMENT
ユニティの環境理念
環境改善の取り組み
環境に配慮した 商品の開発・提供 |
省エネルギー・省資源型照明機器の開発・販売促進、省エネ・省資源に基づく照明計画・有害物質削減・廃棄時の負荷軽減(コンパクト化) |
---|---|
省エネルギー 省資源体制の推進 |
電気・コピー用紙・社用車の燃料などの消費量削減 |
廃棄物の削減 適正処理 |
|
SDGsの取り組み
【社会変化】当社に影響する社会環境の激変
・環境意識の変化 | :廃棄物の抑制、スクラップ&ビルドからの脱却 |
・生活スタイルの変化 | :所有から利用へニーズ高まり、顧客価値観も多様化 |
・商業施設の変化 | :実店舗の減少、店舗の流動化、短期化、低予算化 |
・照明技術の変化 | :LED普及と長寿命化、品質向上 |
【SDGs】持続可能な開発目標へ参加、必要な環境側面
・企業の行動変化 | :持続可能な事業環境へ対応が必要 |
・社会環境重視 | :社会貢献、環境配慮を優先する姿勢と実施が必要 |
・関係者からの要求 | :関係者からの要求に応え、企業価値の向上が必要 |
・社員のやりがい | :将来性と人に貢献できる仕事のやりがい向上が必要 |
【イノベーション】「シェアライト」は経営資源の最大活用
・店舗照明専門で50年の実績、全国拠点網や顧客数、仕入先の幅広さ、既存在庫利用、検査体制のノウハウ転用など、
経営資源を最大限活用した、社内イノベーションであり、尚且つ今までなかったニーズをとらえたソリューション
【手段】照明器具のレンタル利用を店舗で広く普及
・シェアライト事業は、環境配慮された循環型モデルのレンタル事業を促進
・当社だけではなく、仕入先、中間業者様(シェアパートナー)、オーナー様(シェアユーザー)も巻き込んで共感を得て、仲間を増やす
・「シェアクリーニングサイクル」の仕組みで、安心安全の再生器具を提供
・物流梱包は耐久性の高いプラダン箱を開発し、繰り返し使用しゴミ削減
・レンタル再生し易いライティングレール&スポットライトの仕様を企画提案し、将来の循環モデルを見据えた啓もう活動を推進
・シェアライトの仕組みとメリットを広報活動し、共感して頂く利用者を増やす
【成果目標】使えば使うほど環境に貢献
・環境負荷低減の貢献度を「シェアポイント」として可視化、PDCA管理
・シェアパートナーが共感しユーザーへ推奨提案することでユーザー増、売上UP
・シェアユーザーが賛同し繰返し利用することで、当社の売上UP
・段ボールや梱包資材の廃棄物抑制
・メーカーからの過剰品調達で業界全体の廃棄物を抑制
・地方企業と協力し効率運用で地方創生に貢献
・業界で認知度を高め「シェアライト」をシェアNO.1に
・広く展開し、日本全体で照明設備の流動化を促進
シェアライト事業 <超環境配慮型 循環モデル>
